2025.06.18
【12種の例文付き】看護助手の志望動機の書き方|未経験者・経験者別に徹底解説

「看護助手の志望動機は何を書けばいいのか分からない」
「未経験でも好印象な志望動機の伝え方が知りたい」
と看護助手の志望動機づくりに悩んでいませんか。
- 他の応募者と差別化するにはどうすればいい?
- 自分の経験や強みをどう活かして表現すればよい?
- 看護助手の志望動機で、気をつけるべき点は?
看護助手は医療チームの一員として重要な役割を担う仕事です。
そのため、志望動機でも「なぜこの職種を選んだのか」「どのように貢献できるのか」を具体的に伝えることが求められます。
この記事では、看護助手の仕事内容や採用担当者が重視するポイントを踏まえ、未経験者・経験者それぞれに向けた志望動機の作成法と例文まで詳しく解説します。
▼無料で作成、PDFも受け取れる!オンライン履歴書Yagish▼
看護助手の志望動機を書く前に理解しておきたいポイント
看護助手として働くためには、まず職業の本質と採用側の視点を正しく理解することが重要です。
志望動機を作成する前に、看護助手の具体的な業務内容や求められる人物像、そして採用担当者が何を重視しているかを把握しておきましょう。
看護助手の仕事内容と求められる資質
看護助手は医療現場において看護師をサポートする重要な役割を担っています。
具体的な業務内容は医療行為以外の幅広い業務に及び、患者さんの日常生活の支援から医療環境の整備まで多岐にわたります。
業務分野 | 具体的な業務内容 | 必要な資質 |
---|---|---|
患者ケア | 食事介助、入浴介助、移動支援、話し相手 | 思いやり、忍耐力、コミュニケーション能力 |
環境整備 | 病室清掃、ベッドメイキング、リネン交換 | 細かな気配り、体力、責任感 |
事務・運搬 | カルテ整理、検体運搬、患者移送 | 正確性、機敏性、協調性 |
器具管理 | 医療器具洗浄、消毒、在庫管理 | 衛生観念、几帳面さ、学習意欲 |
看護助手に求められる資質として重要なのは、「患者さんへの思いやりと共感力」です。
病気や怪我で不安を抱える患者さんに寄り添い、安心感を提供できる温かい人間性が不可欠です。
また、チーム医療の一員として看護師や医師と連携して働くため、コミュニケーション能力と協調性も重要な要素となります。
採用担当が志望動機で見ているポイント
採用担当者が志望動機を通じてみているポイントは、応募者が看護助手という職業を正しく理解し、長期的に働き続ける意思と能力を持っているかどうかです。
医療現場は専門性が高く責任の重い職場であるため、単なる憧れや表面的な動機では継続が困難だと判断されてしまいます。
看護師との違いを明確に認識し、自分がサポート役として医療チームに貢献できることを具体的に示せるかが問われます。
医療行為は行えないものの、患者さんの生活支援や環境整備を通じて医療現場に欠かせない存在であることを理解している応募者は高く評価されます。
>履歴書で志望動機がない、思いつかない?例文、書き方、対処法を徹底解説
看護助手の志望動機の書き方
看護助手の志望動機を効果的に伝えるためには、明確な構成と具体的な内容が重要です。
採用担当者に印象を残す志望動機を作成するための具体的な方法を詳しく解説します。
志望動機の構成パターンと書き出し
看護助手の志望動機は、以下の3つの基本構成を活用することで、説得力のある志望動機を作成できます。
構成要素 | 内容 | 文字数目安 |
---|---|---|
結論・志望理由 | なぜ看護助手を志望するのか | 50~80文字 |
根拠・エピソード | 具体的な経験や体験談 | 150~200文字 |
今後の目標・貢献 | どのように活躍したいか | 80~120文字 |
効果的な書き出し例として、「私が看護助手を志望する理由は、患者様の療養生活をサポートし、医療チームの一員として貢献したいからです」のように、明確な意思表示から始めてみましょう。
続いて、「高校時代に祖母の入院付き添いを経験し、看護助手の方々が患者様に寄り添う姿に感銘を受けました」といった具体的なエピソードを盛り込みます。
書き出しのバリエーションとして、人とのつながりを重視する場合は「人の役に立つ仕事がしたいという思いから看護助手を志望いたします」、専門性を強調する場合は「医療現場で専門知識を活かし、患者様の快適な療養環境づくりに貢献したく志望いたします」などの表現も効果的です。
>履歴書の志望動機の書き方完全解説|20種以上の職種別例文付き、書き出しのコツやNG例も
自分の経験・強み・適性を志望動機に活かす方法
看護助手の志望動機では、経験の棚卸しから始めて、看護助手の業務に活かせる要素を見つけることが重要です。
①コミュニケーション能力をアピールする場合
「接客業での経験を通じて、相手の気持ちに寄り添った対応を心がけてきました。この経験を活かし、不安を抱える患者様に安心感を提供したいと考えています」
②体力・忍耐力を強みとする場合
「スポーツクラブでのインストラクター業務を通じて培った体力と集中力を活かし、長時間の立ち仕事や夜勤にも対応できる看護助手として貢献したいと思います」
③チームワークを重視する場合
「前職の製造業では品質管理チームの一員として、メンバー間の連携を重視して業務に取り組んできました。この経験を医療チームでの連携に活かし、看護師の皆様をサポートしたいと考えています」
④学習意欲をアピールする場合
「常に新しい知識の習得に積極的で、前職では業務改善提案を年間5件提出しました。看護助手としても継続的に学習し、より良いケアの提供に貢献したいと思います」
応募先の病院・クリニックを志望する理由の盛り込み方
応募先の医療機関を選んだ理由を志望動機に盛り込むことで、本気度と研究度をアピールできます。
事前の情報収集が重要で、病院のホームページや理念、特色を調べておくことが必要です。
①総合病院の場合
「貴院が掲げる『患者様中心の医療』という理念に深く共感いたします。多診療科を有する総合病院での経験を通じて、幅広い医療知識を身につけ、様々な症状の患者様に対応できる看護助手として成長したいと考えています」
②クリニックや診療所の場合
「地域密着型医療を実践される貴院で、患者様一人ひとりと向き合った丁寧なケアを提供したいと思います。アットホームな環境の中で、患者様との信頼関係を築きながら業務に取り組みたいと考えています」のような地域性を重視した内容が効果的です。
③専門病院の場合
「貴院の整形外科領域での先進的な治療に感銘を受けました。リハビリテーション支援に力を入れている環境で、患者様の回復を間近で支援できることに大きなやりがいを感じます」といった専門性への関心を示すことが重要です。
>看護師の受かる志望動機完全ガイド!書き方・例文・面接対策まで
【未経験者】看護助手の志望動機の例文・3パターン
未経験から看護助手を目指す方にとって、志望動機の作成は特に重要です。
経験がない分、なぜ看護助手になりたいのかという熱意や、持っている資質をしっかりと伝える必要があります。
ここでは、未経験者が活用できる3つのパターンの例文をご紹介します。
人と関わる仕事がしたい気持ちを伝える
多くの未経験者が看護助手を志望する理由として、「人の役に立ちたい」「人と関わる仕事がしたい」という思いがあります。
この気持ちを具体的に表現することで、採用担当者に熱意を伝えることができます。
例文(基本パターン)
私は以前から人の役に立つ仕事に就きたいと考えており、特に医療分野で患者様を支える仕事に強い関心を抱いておりました。看護助手は医療チームの一員として、患者様の日常生活をサポートし、安心して治療に専念できる環境づくりに貢献できる職種だと理解しております。未経験ですが、持ち前のコミュニケーション能力と責任感を活かし、患者様一人ひとりに寄り添ったケアを提供したいと考えております。
例文(具体的体験を含むパターン)
学生時代にボランティア活動で高齢者施設を訪問した際、利用者の方々と触れ合う中で、人を支える仕事の素晴らしさを実感いたしました。その経験から、医療現場で患者様を支える看護助手として働きたいという思いが強くなりました。看護助手の仕事は、患者様の不安を和らげ、療養生活を支える重要な役割を担っていると理解しております。未経験からのスタートとなりますが、相手の気持ちに寄り添う姿勢と、最後まで責任を持って取り組む性格を活かし、患者様に信頼される看護助手を目指したいと思います。
このパターンでは、人との関わりに対する積極的な姿勢や、医療現場で働くことへの理解を示すことがポイントです。
具体的なエピソードがある場合は、それを織り交ぜることで説得力が増します。
異業種の経験を活かす
異業種での経験も、看護助手の仕事に結びつけて表現することが可能です。
①接客業からの転職を考えている例文
「これまで5年間、百貨店の販売員として働いてまいりました。お客様一人ひとりのニーズを汲み取り、適切なサービスを提供することで、多くのお客様から信頼をいただくことができました。この経験を通じて培ったコミュニケーション能力と、相手の立場に立って考える姿勢を、看護助手の仕事でも活かしたいと考えております。患者様は身体的な不調や不安を抱えていらっしゃることが多いため、細やかな気配りと温かい対応で、少しでも患者様の心の支えになりたいと思います。」
②事務職の経験がある例文
「前職では医療事務として3年間勤務し、受付業務や診療報酬請求業務を担当しておりました。この経験を通じて医療現場の基本的な流れを理解しており、また正確性と迅速性が求められる環境での業務遂行能力を身につけました。看護助手としても、患者様の情報管理や看護師との連携において、この経験を活かしながら、より直接的に患者様のケアに関わることで、医療チームに貢献したいと考えております。」
製造業や技術職の経験がある方は、チームワークや安全意識をアピールポイントとして活用できます。
品質管理や安全管理の重要性を理解している点は、医療現場でも高く評価される資質です。
家族の看病などの経験から伝える
家族の介護や看病の経験は、看護助手の志望動機として説得力があり、実際のケア経験があることで、仕事への理解度の高さもアピールできます。
①祖母の介護経験を活かした例文
「2年前から祖母の介護をしており、日常生活の支援や通院の付き添いを行ってまいりました。介護を通じて、高齢者や病気を患う方への適切なサポートの重要性を実感し、また相手の尊厳を大切にしたケアの必要性を学びました。祖母が入院した際には、看護助手の方々が患者に寄り添う姿を拝見し、その専門性と温かさに深く感動いたしました。私自身も看護助手として、患者様の日常生活を支え、少しでも快適に過ごしていただけるよう貢献したいと強く願っております。」
②父親の闘病体験から志望する例文
「父が長期入院した際、家族として病院に通う中で、看護助手の方々が患者の身の回りのケアを丁寧に行っている姿を目の当たりにしました。技術的なケアだけでなく、患者の不安に耳を傾け、家族への配慮も忘れない姿勢に深く感銘を受けました。この経験から、私も看護助手として医療現場で働き、患者様とご家族を支える存在になりたいと考えるようになりました。家族の立場で感じた不安や心配を理解しているからこそ、患者様に寄り添った温かいケアを提供できると確信しております。」
家族の経験を志望動機に盛り込む際は、単に「大変だった」という感想ではなく、その経験から何を学び、どのように看護助手の仕事に活かしたいかを具体的に述べることが重要です。
【経験者や看護学生】看護助手の志望動機の例文・3パターン
看護助手として働いた経験がある方や、看護学生の方は、これまでの実務経験や学習内容を志望動機に活かすことができます。
ここでは、経験者と看護学生それぞれの状況に応じた志望動機の例文を3つのパターンで紹介します。
看護助手の経験をアピールする
前職での看護助手経験を持つ方は、実務経験を具体的にアピールすることで、即戦力としての価値を伝えることができます。
どのような業務を担当し、どのような成果を上げたかを具体的に示すことが重要です。
経験内容 | アピールポイント | 志望動機への活用方法 |
---|---|---|
患者様の身の回りのお世話 | コミュニケーション能力 | 患者様との信頼関係構築の重要性を理解している |
医療器具の準備・管理 | 責任感と正確性 | 医療現場での安全性への配慮ができる |
看護師のサポート業務 | チームワーク | 医療チームの一員として連携できる |
例文
「私は○○病院で2年間看護助手として勤務し、患者様の日常生活援助や看護師のサポート業務に携わってまいりました。特に高齢の患者様が多い病棟で働く中で、一人ひとりの患者様に寄り添いながら、安全で快適な療養環境を提供することの大切さを実感いたしました。前職では患者様から感謝のお言葉をいただくことが多く、この経験を通じて看護助手として働く喜びを感じております。貴院では救急医療にも力を入れておられると伺い、これまでの経験を活かしながら、より幅広い医療現場で患者様と向き合い、医療チームの一員として貢献したいと考え志望いたします。」
看護助手から看護師を目指す意思を伝える
看護助手として働きながら看護師を目指す方は、現在の立場から将来のキャリアビジョンまでを一貫して伝えることで、長期的な視野と向上心をアピールできます。
看護師になるための具体的な計画があることも併せて示すと、より説得力のある志望動機となります。
例文
「看護助手として働きながら、将来的には看護師として患者様により専門的なケアを提供したいという目標を持っております。現在、通信制の看護学校への進学準備を進めており、来年度の入学を予定しております。貴院で看護助手として勤務させていただきながら、実際の医療現場で看護師の皆様の技術や患者様との関わり方を間近で学び、自身の看護観を深めたいと考えております。また、看護助手としての実務経験を積むことで、将来看護師になった際により患者様の気持ちに寄り添える看護師になれると確信しております。貴院の『患者様中心の医療』という理念に深く共感し、この環境で成長していきたいと強く願っております。」
看護学生の経験を伝える
看護学生は基礎的な医療知識や看護理論を学んでいるため、一般的な未経験者よりも医療現場への理解が深いことが強みです。
実習での経験を具体的に示すことで、看護助手として必要な基礎知識を有していることを証明できます。
例文
「現在看護専門学校の3年生として、基礎看護学や成人看護学などを学んでおります。これまでの実習では、患者様の日常生活援助や健康状態の観察などを通じて、看護の基本的な技術と患者様とのコミュニケーションの重要性を学びました。特に老年看護学実習では、高齢患者様の個別性を重視したケアの大切さを実感し、一人ひとりの患者様に丁寧に向き合うことの意義を深く理解いたしました。学校で学んだ感染予防策や患者安全に関する知識を活かし、看護助手として安全で質の高いケアを提供したいと考えております。また、実際の医療現場で働くことで、教科書では学べない実践的なスキルを身につけ、将来看護師として活躍するための基盤を築きたいと思い志望いたします。」
>医療事務の受かる志望動機の書き方を徹底解説!経験者・未経験者別の例文とコツ
【パート】看護助手の志望動機の例文・3パターン
パートタイムで看護助手として働きたい方は、働く時間や条件に関する希望を志望動機に盛り込みながら、なぜ看護助手を選んだのかを明確に伝える必要があります。
パターン | 重要なポイント | アピールすべき要素 |
---|---|---|
子育て・介護と両立 | 家庭での経験を医療現場に活かす | 介護経験、気配り、責任感 |
ブランクから復職 | ブランク期間の経験を前向きに表現 | 人間的成長、復職への意欲 |
扶養内勤務希望 | 限られた時間での最大限の貢献 | 前職のスキル、責任感 |
ここでは、パート勤務を希望する方の代表的な3つのパターンをご紹介します。
子育て・介護と両立したい場合
小さなお子様がいる方や家族の介護をされている方は、限られた時間でも責任感を持って取り組む姿勢や、人の役に立ちたいという思いを伝えましょう。
例文
「現在、小学生の子どもを育てながら、高齢の母の介護もしている状況です。日々の介護経験を通じて、人をサポートすることの大切さを実感し、医療現場でも患者様のお手伝いをしたいと考えるようになりました。これまでの介護経験で培った、相手の気持ちに寄り添う姿勢や、細やかな気配りを活かして、看護師の方々のサポートをしながら、患者様の快適な療養環境づくりに貢献したいと思います。パートタイムでの勤務を希望しておりますが、限られた時間の中でも責任を持って業務に取り組み、チームの一員として病院の運営に貢献したいと考えております。」
ブランクから復職を希望する場合
出産や育児、家族の介護などで一度仕事を離れた方が復職を希望する場合は、ブランクを前向きに捉え、その間に得た経験や気持ちの変化を志望動機に活かしましょう。
例文
「子育てのため5年間仕事を離れておりましたが、子どもが小学校に入学したことを機に復職を希望しております。専業主婦として過ごした期間中、地域のボランティア活動に参加し、高齢者の方々との交流を通じて、人をサポートすることの喜びを再認識いたしました。また、子どもの病気やケガで病院を利用する機会が増える中で、看護助手の方々の丁寧な対応に感動し、自分も患者様や医療スタッフの支えになりたいと強く感じるようになりました。ブランクはありますが、この期間に培った忍耐力やコミュニケーション能力を活かし、医療現場で新たなスタートを切りたいと思います。」
パート・扶養内勤務希望者の場合
扶養の範囲内で働きたい方は、働く時間の制限がある中でも最大限の貢献をしたいという意欲を示すことが大切です。
例文
「夫の扶養範囲内での勤務を希望しており、週3日程度の勤務を考えております。以前は事務職として働いていましたが、より人と関わる仕事に就きたいと考え、看護助手の仕事に興味を持ちました。前職で培った細かな作業への集中力や、正確性を重視する姿勢は、看護助手の業務にも活かせると考えております。特に、患者様の身の回りのお世話や清掃業務、医療機器の管理など、丁寧さが求められる作業に責任を持って取り組みたいと思います。勤務時間は限られておりますが、その分、担当する業務には全力で取り組み、医療チームの一員として患者様の療養環境の向上に貢献したいと考えております。」
>【バイト向け】わかりやすいアルバイト・パート用履歴書の書き方
看護助手の志望動機で避けるべきNG表現
看護助手の志望動機を書く際、採用担当者に良い印象を与えるためには、避けるべき表現があります。
以下のようなNG表現を使ってしまうと、書類選考で落とされる可能性が高くなります。
内容が曖昧・抽象的すぎる表現
志望動機で最も避けるべきなのは、曖昧で抽象的な表現です。
「人のために働きたい」「やりがいのある仕事がしたい」といった表現は、どの職種にも当てはまる内容で、看護助手への具体的な志望理由が伝わりません。
NG表現 | 改善例 |
---|---|
人の役に立ちたいから | 患者様の日常生活をサポートし、療養環境を整えることで回復の手助けをしたいから |
やりがいを感じたいから | 患者様から「ありがとう」と言われた時の喜びを実感し、医療チームの一員として貢献したいから |
医療に興味があるから | 看護師のサポート業務を通じて、医療現場での実務経験を積み、将来的に看護師を目指したいから |
「明確な目的意識」や「どのように頑張るのか」「何を努力するのか」を明確に示すことが重要です。
看護助手の役割を理解していない表現
看護助手の業務内容を正しく理解していない表現は、採用担当者に「この人は看護助手の仕事を分かっていない」という印象を与えてしまいます。
誤った理解の表現 | 正しい理解に基づく表現 |
---|---|
患者さんの診断や治療に関わりたい | 患者様の療養環境を整え、看護師の診療補助業務をサポートしたい |
医療技術を身につけたい | 患者様の移動介助や身の回りのお世話を通じて、医療現場での実務スキルを習得したい |
責任ある医療業務を担当したい | 医療チームの一員として、与えられた役割に責任を持って取り組みたい |
最も多い誤解は、看護助手が医療行為を行うと思っている表現です。
「注射や点滴をしたい」「患者さんの治療に直接関わりたい」といった表現は、看護助手の業務範囲を超えているため避けるべきです。看護助手は医療行為を行うことはできず、主に療養上の世話や診療補助業務を担当します。
給与や勤務条件ばかりを強調する表現
志望動機で給与や勤務条件ばかりを強調する表現は、採用担当者に良い印象を与えません。
「給料が良いから」「休みが多いから」「夜勤がないから」といった条件面だけを理由とする表現は避けましょう。
避けるべき条件重視の表現 | 適切な表現への修正例 |
---|---|
給与が良いので応募しました | 患者様のケアに集中でき、やりがいを感じながら働ける環境だと思い応募しました |
家から近くて通勤が楽だから | 地域医療に貢献したく、地元の病院で患者様に寄り添った看護助手業務を行いたいと思いました |
パートで時間の融通が利くから | 限られた時間の中でも、患者様の快適な療養生活をサポートすることで医療チームに貢献したいです |
特に避けるべき表現として、「安定しているから」「不景気でも需要があるから」といったものがあります。
看護助手の仕事は患者様の移動介助や清拭など、実際には体力を要する業務が多く、決して楽な仕事ではありません。
看護助手の志望動機を面接で伝えるポイント
面接官に好印象を与え、採用につなげるためには、話し方や構成にも注意を払う必要があります。
ここでは、面接で志望動機を効果的に伝えるためのポイントを詳しく解説します。
志望動機を話すときの構成と順序
面接で志望動機を話す際は、基本的な構成の「結論→理由→具体例→まとめ」の順序で話すことを意識しましょう。
最初に「なぜ看護助手になりたいのか」という結論を明確に述べ、次にその理由を説明し、具体的なエピソードや経験を交えて説得力を持たせ、最後に応募先の病院やクリニックで働きたい理由でまとめます。
構成要素 | 内容 | 時間配分目安 |
---|---|---|
結論 | 看護助手を志望する理由を端的に述べる | 20秒 |
理由 | なぜその理由なのかを詳しく説明 | 40秒 |
具体例 | 経験やエピソードを交えて説明 | 40秒 |
まとめ | 応募先で働きたい理由と意気込み | 20秒 |
話す時間は1分から2分程度が適切とされています。
緊張してしまうのは自然なことですが、準備をしっかりと行うことで自信を持って話すことができます。
面接でよく聞かれる質問と回答例
看護助手の面接志望動機以外に、以下のような質問がよく聞かれるます。
- 「なぜ他の医療職ではなく看護助手を選んだのですか」
- 「夜勤や休日出勤は可能ですか」
- 「体力的にきつい仕事ですが大丈夫ですか」
- 「患者さんとのコミュニケーションで気をつけていることはありますか」
看護助手の役割や魅力を理解していることを示し、患者さんの身の回りのお世話や看護師のサポートに意義を感じていることを伝えてください。
また「前職では立ち仕事が中心でしたので体力には自信があります。また、日頃から運動を心がけており、健康管理にも気を配っています」といった回答で、体力面での不安を払拭しましょう。
完璧を求めすぎず、自分らしさを大切にして面接に臨むことが重要です。
看護助手の志望動機を強化する自己PRの作り方
看護助手への転職や就職において、志望動機だけでなく自己PRも重要な要素となります。
看護助手という職種の特性を理解し、求められるスキルや人物像に合わせた自己PRを作成することで、志望動機をより説得力のあるものにすることができます。
看護助手として活かせる強みを盛り込む
看護助手の仕事では、患者さんとの接触機会が多く、コミュニケーション能力や思いやりの心が重要視されます。
求められる強み | アピールポイント例 | 具体的な表現方法の例 |
---|---|---|
コミュニケーション力 | 接客経験、チームワーク | 「3年間の販売職で月間顧客満足度90%以上を維持」 |
思いやり・共感力 | ボランティア活動、介護経験 | 「地域の高齢者施設で2年間ボランティア活動を継続」 |
体力・持久力 | スポーツ経験、肉体労働 | 「学生時代から続けているマラソンで完走経験10回」 |
責任感・継続力 | 長期勤務、資格取得 | 「前職で5年間無遅刻無欠勤を達成」 |
また、医療現場での補助業務を担うため、正確性や協調性、体力なども求められる資質です。
困っている人を助けた経験や、チームの一員として貢献した体験などもアピールできます。
資格やスキルを効果的にアピールする
看護助手の仕事に直接関連する資格やスキルがある場合は、理解度や意識の高さをアピールしましょう。
パソコンスキルについても、電子カルテの操作や事務作業で活用できるため、Word、Excel、PowerPointなどの操作レベルを具体的に記載することが重要です。
語学力がある場合は、英語や中国語、韓国語などの語学力は大きなアドバンテージとなります。
技術的なスキル以外にも、時間管理能力や多重課題処理能力なども看護助手の仕事には重要です。
>履歴書の運転免許や資格欄の正しい書き方・基本ルール押さえたい重要点
看護助手の志望動機に関するよくある質問
Q:未経験でも看護助手になれますか?
A:未経験でも看護助手として働くことは可能です。
未経験者を歓迎する理由として、看護助手の業務は患者さんの身の回りのお世話や環境整備、備品管理など、特別な医療知識を必要としない業務が中心となるためです。
医療機関では入職後に業務研修や先輩職員による指導を通じて、必要な知識やスキルを身につけることができます。
Q:資格がない場合も応募できますか?
A:看護助手は資格を必要としない職種のため、無資格でも応募可能です。
国家資格である看護師や准看護師とは異なり、看護助手には特定の資格要件は設けられていません。
ただし、関連する資格を持っていると採用時に有利になる場合があります。
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)、福祉住環境コーディネーター、医療事務などの資格は、看護助手の業務に関連する知識として評価されることがあります。
Q:高校生でも応募できますか?
A:高校生の看護助手への応募については、医療機関や雇用形態によって対応が異なります。
多くの病院やクリニックでは、安全性や労働法規の観点から、高校生の採用は制限している場合が多いのが現状です。
しかし、一部の医療機関では、夏休みや冬休みなどの長期休暇期間中にアルバイトとして高校生を受け入れている場合があります。
また、看護系の高等学校に通う学生に対しては、実習の一環として受け入れを行っている医療機関もあります。
>【例文】質問、問い合わせメールの正しい書き方!基本の構成、注意点等をケース別に徹底解説!
まとめ
看護助手の志望動機は、仕事内容を正しく理解し、自分の経験や適性を具体的に伝えることが重要です。
未経験者は人への思いやりや前職の経験を活かし、経験者は実績や看護師への意欲を示しましょう。
パート希望者は働く理由と両立への意欲を明確に伝えることが大切です。
曖昧な表現や条件面ばかりの志望動機は避け、応募先の特徴を盛り込んだ具体的な内容で差別化を図りましょう。
オンライン無料履歴書テンプレート
履歴書の関連記事
>履歴書の書き方完全ガイド|見本付きで履歴書作成方法を全て解説!
・履歴書の修正テープはOK?間違えた時の正しい訂正方法と採用担当者の本音を徹底解説!
・履歴書の証明写真完全マニュアル|撮り方のコツやサイズ、服装、印象アップの基本やNGポイントも
・履歴書作成はパソコンと手書きどっちがいい?PCの簡単な方法や無料テンプレート、メリットを解説
・[全10種]履歴書無料テンプレートPDFダウンロード!スマホ・PCで作成可能
職務経歴書の関連記事
・職務経歴書と履歴書は両方作成が必要?違いや書き方を完全解説|無料テンプレート付き
・職務経歴書テンプレート・フォーマットでオンライン作成|職種別の無料PDFダウンロード・保存
履歴書作成アプリ

監修者:島伸明
株式会社Yagishの取締役CMO。履歴書作成サービス「Yagish(ヤギッシュ)」の成長を牽引し、2024年には800万UUを突破、会員登録者数160万人を達成するなど、日本のキャリア支援市場で高い実績を誇る。大手企業での新規事業・海外事業に加え、複数の企業で取締役を歴任。事業企画、EC、エンタメ、ゲーム開発、マーケティング、コンサルティングと多岐にわたる分野で豊富な経験を持ち、キャリア形成に深い知見を持つ。
タグから見つけるTAGS
- AI面接練習 (1)
- popular (1)
- Yagishのサービス (1)
- エンジニア (16)
- キャリア (2)
- キャリアセンター (1)
- バイトパート向け履歴書の書き方 (2)
- ビジネスマナー (16)
- ビジネス用語 (3)
- メール (22)
- ヤギオファー (3)
- ヤギッシュ (4)
- ヤギッシュの使い方 (1)
- 中途 (17)
- 中途向け履歴書の書き方 (3)
- 事務職 (5)
- 人気記事 (0)
- 保育士 (7)
- 公務員 (1)
- 営業 (2)
- 履歴書 (67)
- 履歴書学歴 (1)
- 志望動機 (38)
- 悩み (6)
- 新卒 (39)
- 新卒向け履歴書の書き方 (3)
- 派遣 (1)
- 看護師 (1)
- 第二新卒 (5)
- 職務経歴書 (10)
- 英語 (4)
- 転職 (3)
- 辞めたい (3)
- 退職 (17)
- 退職代行 (2)
- 退職届 (0)
- 退職届・退職願 (5)
- 送付状 (1)
- 逆質問 (1)
- 面接 (16)