2023.09.05

【新卒向け】逆質問で面接を有利に進めるポイント

面接で就活生を苦しめるポイントの一つが逆質問です。逆質問は、企業分析や自己分析をしっかり実施せずに面接に臨んだ場合、特に答えに悩む質問になるからです。聞きたいことを突然聞かれても困る、聞きたいことが思いつかない、と焦った経験がある方も多いのではないでしょうか。だからこそ、逆質問を求められた時にスムーズに受け答えができれば、面接官の印象に残ることができます。この記事では、逆質問で面接を有利に進めるポイントについて解説します。

 

 

1. 面接で企業から逆質問がある理由・意図とは

逆質問に困る就活生は多いですが、うまくできれば、他の就活生に差をつけられるボーナスポイントにもなります!

逆質問は、準備が全て。この記事を読んで、ばっちり備えましょう。

 

企業に対する疑問を解決するため

就活生と同様に、企業担当者も自分たちのことをもっとよく知ってほしいという想いがあります。就活生が企業のことをホームページなどで調べて来てくれていると理解してはいるものの、ホームページでは知ることができない、勤めているからこそ分かることがたくさんあります。例えば、雰囲気や働いている人たちのパーソナリティなど。入社した後に思っていたのと違ったと感じて欲しくないからこその逆質問なのです。企業に対する疑問があればぜひこの場で解決して欲しい、気になっていることはぜひ聞いて欲しいと面接官は考えています。

 

企業への入社意欲・志望度を知るため

就活生一人あたりの面接時間は限られています。ですので、面接官も数分の面接だけではお互い知りたいことを聞けていないのではと心配しています。本当に入社したい意欲があれば、今聞きたいことがあるかもしれないと考えているのです。入社度が高い企業なら、「本当にここで働けるだろうか?」「どんな風に過ごすことになるのだろうか?」などと疑問が湧いてくるもの。そのマインドを見せる意味もあります。

 

コミュニケーション力を確認するため

面接はある程度質問が決まっているため、半ば形式的にならざるを得ない部分もあります。ですが、同じ会社で働くことになれば、形式的な会話だけで仕事はできません。面接官は、一緒に働くにあたり、コミュニケーションをしっかりと取れる人材なのかどうかを気にしています。自分の意見をしっかりと伝えられる人材なのかを確認し、聞きたいことを聞けずに機会を逃してしまっていないかを心配しているため、逆質問を投げかけ確かめているのです。

 

質問力を知るため

面接は担当官からの質問に答えていくため受け身のコミュニケーションですが、逆質問は就活生が主体となるコミュニケーションに変わります。面接官としては、質問力を含めたコミュニケーション能力の確認をしています。ただし、純粋に就活生がどのようなことに興味があるのかなど、企業との相性を決める価値観などを知る目的もあります。あまり考えすぎないことも大切です。

 

2. 【新卒】逆質問に答える際の注意点

逆質問を求められた際は、以下の3点について注意してください。

 

特にありませんはNG!必ず答える

逆質問は就活生が抱く疑問の解決や自己PRの場所でもあります。逆質問を断ると双方がお互いを理解し合うための機会を逃すことにもなりますので、必ず質問をするようにしましょう。質問をしないことは、面接官によっては企業に興味がないのかと捉えられてしまう可能性もあります。軽い質問でも大丈夫なので、逆質問はしておきましょう。

 

企業ホームページに書いてあることは聞かない

逆質問をする際、面接官は就活生がどんな質問をしてくれるのか楽しみにしているケースがあります。企業ホームページに書いてあることを聞かれると、ホームページに書いてあるよ、見ていないの?と思わせてしまう場合もあり、印象がよくありません。面接を受ける前に企業情報を丁寧に確認し、ホームページでは知ることができなかった情報などを聞く必要があります。

 

調べればわかる内容は聞かない

企業の評判や業界での立ち位置、企業としての強みなどは、面接官によっては快く思われないケースがあります。企業HPでなくても調べれば出てくるような質問は避けるべきです。また、ネガティブな質問も担当者を不安にさせてしまうため控えましょう。どんな研修があるのか、自分はこの会社で成長できそうか、ノルマが未達の時のペナルティなどがネガティブな質問に該当します。 

 

3.【新卒】逆質問に答えるポイント

逆質問は就活生にとってチャンスです。与えられた機会を活かせるように準備をしておきましょう。

 

逆質問は企業に自分をアピールできる機会

逆質問は企業へやる気をアピールするチャンスです。機会を逃さないよう担当者に印象付けるための質問を事前にいくつか用意しておくことがおすすめです。特に、目の前にいる面接官は実際にその企業で働いている人ですので、インタビューするつもりで聞くのも効果的です。自分のことを現時点で知っているのは目の前の面接官だけですので、仕事のやりがいや入社理由、入社までの心構えや勉強すべきこと、入社前後のギャップなど、面接官個人に向けた質問を投げかけると、印象に残りやすくなります。

 

企業にあわせた質問をする

企業によって面接官の役職は異なりますので、企業にあわせた質問を心がけます。面接をする人は人事担当者や現場の従業員、役員や社長などが務めます。現場のことは人事担当者では答えにくいですし、研修の具体的な内容や働くまでの手続きなどは役員や社長は知りません。企業ごとに適切な質問は異なるため、相手を見ながら質問をするようにしましょう。

 

事前に質問内容をまとめておく

逆質問に応えるには事前準備が欠かせません。すべての面接には逆質問が必ずあるものと思っておき、事前に質問を考えておくことをおすすめします。逆質問を問われた際、準備してきた質問を即座に投げかけるだけでも、熱意のアピールになるはずです。そのためには、事前準備がなによりも大切です。

 

4. 逆質問の例文

逆質問について、場面ごとにいくつか例文をご紹介します。

 

事業についての逆質問

  • 御社の理念である〇〇に共感します。□□の取り組みをされているかと思いますが、具体的にどのようなことをされていますか。
  • 将来は海外で働きたいと考えています。どのような取り組みをされていますでしょうか。
  • **という事業について、立ち上げの際の苦労とその乗り越え方をお聞きしたいです。

 

業務についての逆質問

  • 入社前にすべきこと、新人の間に身につけるべきことはどのようなものでしょうか。
  • 将来は家庭を持つかと思います。働き方の違いなどはありますでしょうか。

 

社風についての逆質問

  • 御社ではどのような方が活躍されているのでしょうか。
  • 御社が取り組んでいる地域活動にはどのようなものがありますでしょうか。
  • **さん(面接官)にとって、御社の最も誇れるポイントはどこでしょうか。

 

5. 【一次・二次・最終面接】それぞれの逆質問で重視されるポイント

面接が進むごとに面接官は変わります。相手の状況に合わせて適切な質問を心がけましょう。

一次・二次面接

初期の面接では、仕事への熱意や企業のことを調べているかが見られています。逆質問で意欲的な姿勢を表現する場合、面接官個人のことについての質問が効果的です。人事や営業の方が面接官の場合、入社前後のギャップや実際はどのような雰囲気で働いているか、仕事のやりがいや苦労していること、入社までにやっておくべきことなどが答えやすい質問になります。

最終面接

最終面接では、他の面接と同様に仕事への熱意を見られていますし、特に誠実さがあるかどうかが重視されます。面接官は役員や社長が務めますので、現場についての具体的な質問は控えましょう。事業としてのビジョンや企業としての課題、求める人物像などが役員や社長の答えやすい質問になります。

6. まとめ

逆質問は、面接の中で就活生が主体となって会話ができる機会です。面接をリードするつもりで、相手に合わせて適切な質問を投げかけられるよう準備しましょう。

 

7. 簡単な履歴書作成の方法

 ヤギッシュなら、履歴書・職務経歴書を無料で作成できます。項目に沿って入力するだけで簡単作成、PDFでダウンロードやメールで送付なども無料でできます。送付状も用意されています。

 

8. 関連記事はこちら

ヤギッシュ新卒チーム

履歴書作成支援を中心とするHRtechのヤギッシュ・新卒担当チームです。今までの経験を活かし、履歴書に始まり就活・転職活動などのお役立ち情報を余すことなくお伝えします!