2025.07.31
職務経歴書はスマホのテンプレートでサクッと作成!職種別テンプレートと書き方のコツ

「職務経歴書をスマホで作るのって大丈夫?」
「スマホで作った書類って企業に失礼じゃない?」
転職活動や就職活動において職務経歴書は必須書類ですが、パソコンを持っていない、または外出先で急遽作成する必要がある場面も多いものです。 しかし、スマホで職務経歴書を作成することに不安を感じる方も少なくないでしょう。
実は、現在のスマホテンプレートは非常に高機能で、パソコンで作成したものと遜色ない職務経歴書を作ることが可能です。
そこで今回は
- スマホテンプレートで職務経歴書を作成するメリット・デメリット
- テンプレートを使った効果的な職務経歴書の作成方法
- テンプレートを使用する際の注意点
上記の項目を徹底解説いたします。これを読めば、スマホ一台で採用担当者に好印象を与える職務経歴書を作成できるようになるでしょう。
【無料】スマホで使える職務経歴書テンプレート
以下が職務経歴書のテンプレートです。ご利用ください。(作成後の見本以下)
【無料】スマホで作れる職務経歴書テンプレート(PDFダウンロード可能)
職務経歴書テンプレート・フォーマット
スマホテンプレートで職務経歴書を作成しても問題ないのか?
結論から言うと、スマホテンプレートで職務経歴書を作成することは全く問題ありません。現在の転職市場では、多くの企業がデジタル化に対応しており、職務経歴書の作成方法よりも内容の質を重視する傾向にあります。
近年、人事担当者や採用担当者へのアンケート調査では、職務経歴書の作成手段について「パソコンで作成されたもの」と「スマホテンプレート等で作成されたもの」に対する評価に大きな差がないことが明らかになっています。
ただし、スマホテンプレートを使用する際には、以下の条件を満たしていることが前提となります。
評価項目 | 重要度 | スマホテンプレートでの対応可否 |
---|---|---|
内容の充実度 | 最重要 | 対応可能 |
読みやすさ | 重要 | 対応可能 |
PDF出力品質 | 重要 | テンプレートにより異なる |
作成手段 | 低 | 問題なし |
履歴書の志望動機の書き方完全解説|20種以上の職種別例文付き、書き出しのコツやNG例も
選ぶ際の重要なチェックポイント
職務経歴書作成テンプレートを選ぶ際は、機能性や使いやすさだけでなく、実際の転職活動で必要となる要素を満たしているかが重要です。テンプレートによって提供される機能や制限が大きく異なるため、事前に確認すべきポイントを把握しておきましょう。
テンプレートの種類と書式設定の自由度
職務経歴書作成テンプレートを選ぶ上で最も重要な要素の一つが、テンプレートの豊富さと書式設定の柔軟性です。業界や職種によって求められる職務経歴書の形式は異なるため、多様なテンプレートが用意されているテンプレートを選ぶことが大切です。
良質なサイトなどでは、一般的な編年体形式だけでなく、キャリア式やプロジェクト別など、複数の形式に対応したテンプレートを提供しています。また、フォントサイズや行間の調整、項目の追加・削除が自由にできるかも確認しておきましょう。
形式 | 適用職種 | 特徴 |
---|---|---|
編年体形式テンプレート | 一般職 | 時系列で経歴を記載する最も一般的な形式 |
キャリア式テンプレート | 専門職・管理職 | スキルや経験を分野別に整理して記載 |
プロジェクト別 | IT・コンサル | 参加プロジェクトごとに実績をまとめる形式 |
PDF出力・コンビニ印刷対応の有無
職務経歴書を実際の転職活動で使用するためには、PDF形式での出力機能は必須です。多くの企業では応募書類をPDFで提出することが求められており、また面接時に印刷した書類を持参する場合もあります。
特に重要なのが、PDF出力時のレイアウト崩れがないかという点です。スマホテンプレートで作成した職務経歴書がPDF化される際に、文字が欠けたり表がずれたりすることがあります。事前にサンプル作成してPDF出力を試し、問題がないか確認しておきましょう。
また、コンビニエンスストアでの印刷サービスに対応しているかも確認ポイントです。セブンイレブンのネットプリントやローソンのプリントスマッシュなど、主要なコンビニ印刷サービスに対応していれば、外出先でも必要に応じてすぐに印刷できます。
無料でどこまで利用できるか
職務経歴書テンプレートの多くは基本機能を無料で提供していますが、その範囲はサイトやアプリによって大きく異なります。転職活動を本格的に始める前に、無料プランでどこまでの機能が使えるかを詳しく確認しておくことが重要です。
無料プランでチェックすべき主な項目には、使用できるテンプレートの数、PDF出力の回数制限、データの保存期間、広告表示の有無などがあります。一部では、無料プランでは基本的なテンプレートしか使用できず、より洗練されたデザインのテンプレートは有料プランでのみ利用可能な場合があります。
職務経歴書と履歴書での「退職理由・転職理由」の書き方徹底解説!例文付き
【無料】職種・形式別の26種類の職務経歴書テンプレート|PDFダウンロード可能
職種によって強調すべきポイントが異なるため、職種に合わせたテンプレートを選ぶことも非常に効果的です。
職種、形式別の26種類の職務経歴書を用意しましたのでぜひご利用ください。
職種別に例文も用意されています。ぜひ参考にし、自分だけの職務経歴書を作成してみてください。
26職種別の職務経歴書リスト
営業職用 | 広報IR |
販売、サービス職 | Webデザイナー |
企画職 | マーケティング職 |
経理 | SE・IT系技術職 |
人事 | 電気・機械系技術職 |
総務 | リサーチ職 |
一般事務 | メディカル・化学・食品開発系 |
法務 | 看護師 |
薬剤師 | 保育士 |
介護士、介護福祉士 | 歯科衛生士 |
理学療法士 | 作業療法士 |
言語聴覚療法士 | 栄養士 |
ドライバー | 各種施工管理技士(現場監督) |
どんな職種にも使える職務経歴書テンプレート(フォーマット)
スマホテンプレートで職務経歴書を作成する5つのメリット
スマートフォンを使った職務経歴書作成には、従来のパソコンでの作成では得られない多くの利点があります。転職活動を効率的に進めるために、これらのメリットを活用することで、より質の高い職務経歴書を短時間で完成させることができます。
場所を選ばず24時間いつでも編集可能
スマホテンプレートを使用する最大のメリットは、場所や時間に制約されることなく職務経歴書の作成・編集ができることです。通勤中の電車内、昼休み、カフェでの待ち時間など、ちょっとした空き時間を有効活用して作業を進められます。
パソコンでの作成では自宅や職場に限定されがちですが、スマホなら思いついた時にすぐに内容を追加したり修正したりできます。
特に転職活動中は、面接後に感じたことや新たに思い出した実績などを即座に記録できるため、記憶が鮮明なうちに内容を充実させることが可能です。
豊富なテンプレートで見栄えの良い書類に
職務経歴書作成テンプレートには、業界や職種に特化した多様なテンプレートが用意されています。営業職、エンジニア、事務職、販売職など、それぞれの職種の特性に合わせたレイアウトを選択できるため、自分の経験やスキルを最も効果的にアピールできる形式を簡単に見つけられます。
デザイン性の高いテンプレートを使用することで、フォントサイズや行間、余白などの細かな調整に時間をかけることなく、プロフェッショナルな見た目の職務経歴書を作成できます。
色使いや配置も最適化されているため、採用担当者にとって読みやすく、印象に残りやすい書類に仕上がります。
作成時間を大幅短縮できる
スマホテンプレートでは、入力補助機能や自動入力機能により、職務経歴書の作成時間を大幅に短縮できます。過去に入力した会社名や職種、使用したスキルなどは履歴として保存され、次回以降の入力時に候補として表示されるため、同じ内容を何度も入力する手間が省けます。
また、音声入力機能を搭載したテンプレートなら、文字入力が苦手な方でも効率的に内容を作成できます。特に長文の職務内容や実績を説明する際には、話すように入力できるため、思考を止めることなくスムーズに文章を作成できます。
作成方法 | 平均作成時間 | 特徴 |
---|---|---|
スマホ | 30分〜1時間 | テンプレート活用、入力補助機能 |
Word・Excel | 1時間〜2時間 | レイアウト調整に時間がかかる |
手書き | 2時間〜3時間 | 誤字修正が困難 |
PDF化・メール送信がワンタップで完了
完成した職務経歴書をPDF形式に変換し、メールで送信するまでの一連の作業が、スマホなら数回のタップで完了します。
従来の方法では、ファイルの保存、PDF変換、メールソフトの起動、ファイル添付という複数のステップが必要でしたが、アプリやサイト内で全て完結できるため、応募プロセスが大幅に簡素化されます。
緊急の求人応募にも即座に対応でき、企業から「履歴書・職務経歴書を送付してください」という連絡があった際に、その場ですぐに対応することが可能です。
複数企業向けの書類を効率的に管理
転職活動では、応募する企業ごとに職務経歴書の内容を微調整することが重要ですが、スマホなら複数のバージョンを簡単に管理できます。
基本となるベース版を作成した上で、企業名や志望動機、強調したいスキルなどを変更したバリエーションを複数保存することが可能です。
各バージョンには企業名や応募日、選考状況などのメモを付けられるため、どの企業にどの内容で応募したかを一目で確認できます。面接の準備時にも、その企業向けに作成した職務経歴書の内容を素早く確認できるため、一貫性のある受け答えができます。
職務経歴書は手書きでも大丈夫?用紙、書き方など作成のポイントを解説!
職務経歴書のスマホテンプレート利用時に気をつけたい4つの注意点
スマホアプリで職務経歴書を作成する際は、便利さの裏に潜むリスクを理解し、適切な対策を講じることが重要です。ここでは、安心して職務経歴書を作成するために注意すべき4つのポイントを詳しく解説します。
個人情報保護とセキュリティ対策の確認
職務経歴書には氏名、住所、電話番号、勤務先などの重要な個人情報が含まれているため、アプリ選択時にはセキュリティ面を十分に確認する必要があります。
まず、運営会社が信頼できる企業かどうかを調べましょう。運営元が明確に記載されており、プライバシーポリシーが詳細に説明されているアプリを選ぶことが重要です。
データの暗号化についても確認が必要です。SSL暗号化通信に対応しているアプリであれば、データの送受信時に第三者による盗聴や改ざんを防ぐことができます。
データ消失を防ぐ自動保存機能の活用
スマホアプリでの作業中に最も避けたいのは、せっかく作成した職務経歴書のデータが消失してしまうことです。スマホの電池切れ、アプリの強制終了、端末の故障など、データ消失のリスクは様々な場面に潜んでいます。
自動保存機能があるアプリを選ぶことで、これらのリスクを大幅に軽減できます。理想的なアプリは、文字を入力するたびに自動的にデータを保存し、クラウド上にバックアップを作成してくれる機能を持っています。
定期的な手動バックアップも重要です。完成した職務経歴書はPDFファイルとしてエクスポートし、スマホ内のストレージやクラウドストレージサービスに保存しておきましょう。GoogleドライブやiCloudなどの外部サービスにも保存しておけば、より安心です。
テンプレート頼りにならず個性を出す工夫
スマホアプリのテンプレートは確かに便利ですが、多くの求職者が同じテンプレートを使用しているため、似たような職務経歴書が量産される傾向があります。
採用担当者の目を引くためには、テンプレートをベースとしながらも、自分らしさを表現する工夫が必要です。
まず、テンプレートの色合いやフォントを変更できるアプリを選びましょう。業界や職種に応じて適切な色を選択することで、専門性をアピールできます。例えば、IT業界であればブルー系、クリエイティブ業界であれば温かみのあるオレンジ系など、業界のイメージに合わせた色選択が効果的です。
誤字脱字チェックは必ず複数回実施
スマホでの文字入力は、パソコンのキーボード入力と比較して誤字脱字が発生しやすい環境です。自動変換機能により意図しない漢字に変換されることや、小さな画面での誤タップによる入力ミスなど、様々な要因が考えられます。
職務経歴書の誤字脱字は、採用担当者に「注意力不足」「仕事への真剣さが足りない」といった悪印象を与える可能性があります。そのため、作成完了後は必ず複数回のチェックを実施しましょう。
また、作成直後ではなく、時間を置いてからチェックすることで、より客観的な視点で誤りを発見できます。完成後は一晩置いてから最終確認を行うなど、時間的な余裕を持ったスケジュールで作成を進めることをお勧めします。
スマホテンプレート以外の職務経歴書作成方法も知っておこう
スマホアプリは便利ですが、すべての人に最適な選択肢とは限りません。ここでは、スマホアプリ以外の主要な職務経歴書作成方法について詳しく解説します。
Microsoft Office(Word・Excel)での作成手順
Microsoft WordやExcelは、多くの企業で標準的に使用されているオフィスソフトです。職務経歴書作成においても、高い自由度と豊富な機能を活用できます。
Wordを使用する場合、まず「ファイル」→「新規」→「履歴書」で検索すると、職務経歴書のテンプレートが表示されます。これらのテンプレートを基に、自分の経歴に合わせてカスタマイズしていきます。フォントサイズは10.5~12ポイントが読みやすく、行間は1.0~1.15倍程度に設定すると適切です。
Excelの場合は、セルの結合や罫線の調整により、より細かなレイアウト設定が可能です。計算機能を活用して勤務期間の自動計算なども行えるため、数値の正確性を保てます。
Googleワークスペース(ドキュメント・スプレッドシート)の活用
Googleドキュメントやスプレッドシートは、無料で利用できるクラウドベースのオフィスツールです。インターネット環境があれば、パソコンやタブレットからいつでもアクセスして編集できます。
Googleドキュメントでは、「テンプレートギャラリー」から履歴書テンプレートを選択できます。自動保存機能により、作業中にデータが失われる心配もありません。共有機能を使えば、家族や友人に添削してもらうことも簡単です。
手書き作成のメリット・デメリット
デジタル化が進む現代でも、手書きの職務経歴書には独特の価値があります。特に、伝統的な業界や年配の採用担当者が多い企業では、手書きの誠意が評価される場合があります。
手書き作成の最大のメリットは、人柄や性格が文字に表れることです。丁寧な字で書かれた職務経歴書は、真面目さや几帳面さをアピールできます。また、修正液や修正テープを使わずに一発で仕上げることで、集中力や完遂力も示せます。
一方、デメリットも存在します。まず、作成に時間がかかることです。A4用紙2~3枚の職務経歴書を手書きで完成させるには、通常2~3時間程度必要です。誤字脱字があった場合の修正も困難で、場合によっては最初から書き直しになります。
また、複数企業への応募時に、それぞれの企業に合わせた内容調整が難しい点も課題です。デジタル版なら簡単にコピー・編集できる部分も、手書きでは毎回一から作成する必要があります。
職務経歴書と履歴書は両方作成が必要?違いや書き方を完全解説|無料テンプレート付き
採用担当者の目を引く職務経歴書にする4つのコツ(例文付き)
スマホアプリで職務経歴書を作成する際も、採用担当者に強い印象を与える内容にすることは重要です。テンプレートを活用しながらも、あなたの魅力を最大限にアピールできる職務経歴書にするための具体的なコツをご紹介します。
志望職種に特化した経験・スキルをアピール
職務経歴書で最も重要なのは、応募する職種に直結する経験やスキルを前面に押し出すことです。営業職なら売上実績、エンジニア職なら技術スキル、マーケティング職なら施策の成果といったように、職種ごとに求められる能力を明確に示しましょう。
例文
「ECサイトのSEO対策とリスティング広告運用を担当。月間10万円の広告予算でCVR2.5%を達成し、前年同期比で売上を30%向上させました。また、コンテンツマーケティングの企画から実行まで一貫して担当し、オーガニック検索からの流入を6ヶ月で40%増加させることに成功しました。」
成果は必ず具体的な数値・データで表現
「売上向上に貢献した」「効率化を図った」といった抽象的な表現では、あなたの実力を正確に伝えることはできません。必ず数値やデータを用いて、客観的に評価できる形で成果を記載しましょう。
悪い例(抽象的) | 良い例(具体的数値付き) |
---|---|
営業成績を大幅に向上させた | 月間売上目標500万円に対し、平均達成率120%を維持 |
業務効率化に取り組んだ | Excel VBAによる自動化で月20時間の工数削減を実現 |
チームをまとめてプロジェクトを成功させた | 5名のチームリーダーとして3ヶ月のプロジェクトを予算内・期限内で完遂 |
顧客満足度の向上に努めた | お客様アンケートで満足度4.8/5.0を獲得(前年比0.5ポイント向上) |
読みやすさを重視した簡潔な文章構成
採用担当者は多くの職務経歴書に目を通すため、パッと見て内容を把握できる読みやすさが重要です。一文は50文字以内を目安とし、専門用語を使う場合は簡潔な説明を併記しましょう。
文章構成のポイントとして、まず結論(成果)を先に述べ、その後に手段や過程を説明する構造がおすすめです。
例文
「新規開拓営業で年間契約件数50件を達成(目標40件、達成率125%)。既存顧客のニーズ分析から見込み客をリストアップし、テレアポと訪問営業を組み合わせたアプローチで成約率20%を実現しました。特に中小企業向けのソリューション提案では、導入コストを30%削減できる独自の提案書を作成し、競合他社との差別化を図りました。」
履歴書との整合性を保つ
職務経歴書は履歴書と一体で評価されるため、両者の内容に矛盾がないよう注意が必要です。特に勤務期間、役職、転職理由については、必ず履歴書と一致させましょう。
履歴書では簡潔に記載した転職理由も、職務経歴書では詳しく説明することができます。例えば、履歴書で「キャリアアップのため」と記載した場合は以下のように述べると良いでしょう
例文
「前職では営業として3年間経験を積み、個人成績で社内TOP5に入る実績を残しました。しかし、より大規模なプロジェクトに携わり、チームマネジメントスキルを身につけたいと考え、転職を決意いたしました。新しい環境で培った営業スキルを活かしながら、マネジメント業務にも挑戦したいと考えております。」
【職種別・形式別】職務経歴書テンプレート・フォーマットと選び方|PDFダウンロード
よくある質問
アプリで作成したデータが消えてしまった場合の対処法はありますか?
データ消失のリスクを最小限に抑えるため、事前に複数の対策を講じることが重要です。まず、多くのアプリには自動保存機能が搭載されているため、設定画面で必ず有効にしておきましょう。
万が一データが消失した場合の対処法として、クラウド同期機能を活用したアプリを選択することをおすすめします。
企業から指定されたフォーマットがある場合でもアプリは使えますか?
企業独自のフォーマットが指定されている場合、アプリのテンプレートをそのまま使用することは困難です。しかし、完全に使えないわけではなく、指定フォーマットの構成や項目を確認し、アプリ内の自由記述欄や柔軟性の高いテンプレートを活用して、可能な限り指定フォーマットに近い形で作成できる可能性もあります。
職歴が多い場合やブランクがある場合でもアプリで対応できますか?
職歴が多い場合やブランクがある場合でも、適切なアプリを選択すれば十分に対応可能です。多くのアプリでは職歴欄の追加や削除が自由にでき、ページ数の制限も緩やかに設定されています。
【例文付き】職務経歴書とは?転職に役立つ書き方と無料テンプレート、履歴書との違いを解説
まとめ
現在において、スマートフォンで応募書類を作成するのは当たり前の時代になっています。それは職務経歴書も同様です。
スマートフォンのテンプレートを使えば、見栄えの良い職務経歴書がいつでもどこでも、かつ効率的に作成することができるため積極的に活用していくことをおすすめします。
ただし変換ミスやデータの消失など、スマートフォンテンプレートならではミスやトラブルもあるため注意が必要なことも忘れないようにしましょう。
履歴書作成の関連記事をチェック♪
>履歴書の書き方完全ガイド|見本付きで履歴書作成方法を全て解説!
>履歴書をPDF化する方法|簡単3ステップ!作成からダウンロードまで
>履歴書の職歴が多くて書ききれない時の7つの対処法と書き方完全ガイド
>[全10種]履歴書無料テンプレートPDFダウンロード!スマホ・PCで作成可能
職務経歴書や退職届もチェックしてみよう♪
監修者:島伸明
株式会社Yagishの取締役CMO。履歴書作成サービス「Yagish(ヤギッシュ)」の成長を牽引し、2024年には800万UUを突破、会員登録者数160万人を達成するなど、日本のキャリア支援市場で高い実績を誇る。大手企業での新規事業・海外事業に加え、複数の企業で取締役を歴任。事業企画、EC、エンタメ、ゲーム開発、マーケティング、コンサルティングと多岐にわたる分野で豊富な経験を持ち、キャリア形成に深い知見を持つ。
タグから見つけるTAGS
- AI面接練習 (1)
- popular (1)
- Yagishのサービス (1)
- エンジニア (16)
- キャリア (3)
- キャリアセンター (1)
- バイトパート向け履歴書の書き方 (2)
- ビジネスマナー (16)
- ビジネス用語 (3)
- メール (22)
- ヤギオファー (3)
- ヤギッシュ (4)
- ヤギッシュの使い方 (1)
- 中途 (17)
- 中途向け履歴書の書き方 (3)
- 事務職 (5)
- 人気記事 (0)
- 保育士 (7)
- 公務員 (1)
- 営業 (2)
- 履歴書 (71)
- 履歴書学歴 (1)
- 志望動機 (38)
- 悩み (6)
- 新卒 (41)
- 新卒向け履歴書の書き方 (4)
- 派遣 (1)
- 看護師 (1)
- 第二新卒 (6)
- 職務経歴書 (12)
- 英語 (4)
- 転職 (7)
- 辞めたい (3)
- 退職 (17)
- 退職代行 (2)
- 退職届 (0)
- 退職届・退職願 (5)
- 送付状 (1)
- 逆質問 (1)
- 面接 (16)