2023.09.19

第二新卒はいつまで?気になる期間や転職を成功させるコツ

第二新卒は、新卒人材のように成長可能性を秘めていながら、基礎的な社会人経験を身につけている人材として、多くの企業注目されています。企業からの需要があり就職活動を有利に進められる第二新卒ですが、自分も該当しているのだろうかと疑問を感じている方もいるかもしれません。この記事では、第二新卒はいつまでなのか、転職を成功させるコツについて解説します。

 

 

1.第二新卒とは

第二新卒とは、新卒入社から1〜3年が経過していて転職活動をする人もしくは新卒入社せず卒業から1〜3年が過ぎてから就職活動を始める人のことを指しています。第二新卒の人材は、基礎的なスキルを身につけていながら企業の文化に染まりやすい柔軟性を持つことから、中小企業から大手企業まで、会社の規模に関わらず積極的に第二新卒の採用に取り組んでいます。

 

2.第二新卒はいつまで?

自分は第二新卒に該当する年齢なのだろうかと疑問に思う人も多いですが、第二新卒に明確な年齢の制限はありません。おおよそにはなりますが、新卒入社もしくは大学を卒業してから1〜3年目が第二新卒に該当しますので、その条件とすれば25歳前後が第二新卒となります。ただし、高卒か大学院卒かで第二新卒に該当する年齢には幅がありますし、浪人や留年の有無によっても年齢は異なります。企業の第二新卒採用枠の要綱などを事前に確認しておきましょう。

 

3.第二新卒は転職に有利?

第二新卒は転職に有利になる面があります。企業ホームページなどを見ると、新卒や中途採用の項目と分けて第二新卒の採用枠を設けている企業もあるはずです。

第二新卒の特徴としては、社会経験が少ない分、柔軟性があり会社の雰囲気に上手く染まってくれ、若手人材であるため成長余地も大きいことが挙げられます。また、新卒よりも社会人経験があり基本的なスキルが身についているケースが多く、面接でしっかりとコミュニケーションを取ることで、新卒採用と比べてミスマッチを避けやすいメリットもあります。

新卒の3割が辞めるといわれていますので、優秀な人材をより多く採用するために、第二新卒の需要はあるといえます。

 

4.第二新卒で転職するメリット・デメリット

メリット

第二新卒の就職者側のメリットとしては、ライバルが少ないことや新卒に比べて基礎的なスキルが身についていることが挙げられます。学生時代の就職活動よりも余裕をもって面接にのぞむことができます。

採用側のメリットとしては、就業意欲が高い人材や眠っている優秀な人材を確保できることが挙げられます。また、基礎的なスキルがある人材であれば、教育上のコストをおさえられるメリットもあります。第二新卒の採用は新卒採用よりもコスパの高い採用活動を可能にします。

 

デメリット

就業者側のデメリットは、就業期間が短いことがマイナスな印象を与えることです。採用側としては長く働いて欲しい考えがありますから、短期間で退職をしている事実というのは大きな不安材料となります。また、転職活動が長引くほど何か問題があるのではと思わせることになるため、不利になる場合もあります。採用側としては、離職を実行しているため再び繰り返されるリスクがあることを覚悟しなくてはなりません。また、現場経験が浅いため、中途採用と比べると仕事上のスキルは期待できない点があります。

 

5.第二新卒が転職を成功させるコツ

第二新卒で転職を成功させるには、新卒以上の分析と準備が必要です。

 

なぜ転職が必要か自己分析をする

まずは第二新卒として転職をする理由について、深く検討することが大切です。実際には今の仕事場が嫌だから、人間関係が上手くいっていないから、といった理由もあるかもしれませんが、面接でネガティブな転職理由を伝えても面接官に悪い印象を与えるだけになります。転職を決める前に、自分が本当にやりたいことは何なのか、今の職場でそれは実現することができないのか、転職することでそれが叶うのかと自分の想いを深く掘り下げる必要があります。将来のキャリアビジョンと一緒に退職理由を考えると説得力のあるものになります。

 

これまでの経験をアピールする

転職面接で失敗するケースの一つに、自分だけは分かっていたのに周りが聞かなかったといったPRをしてしまうことがあります。スキルの高さを強調するあまり、ひとりよがりなアピールとして協調性のなさを疑われてしまいます。営業などある程度の個人スキルが問われる場合ならよいですが、協調性を求める企業の場合は不利になることがあります。企業に合わせてアピールする経験を選ぶことも大切です。

 

転職活動のスケジュールを立てる

転職活動は長引くほど理想が高くなり、多くの企業を見るあまり希望の条件がコロコロ変わる傾向があります。転職活動のスケジュールを立てて、新卒での就職活動よりも短期決戦のつもりで進めることをおすすめします。例えば、在職中なら希望する退職日に合わせて活動する、離職中ならいくつかの志望する企業からの内定を獲得するまでとゴールを決めてスケジュールを立てましょう。目標を決めずに内定が出るまで面接を受けているようですと、モチベーションが低くなってしまい、どっちつかずになってしまいがちです。

 

転職条件を明確にする

企業は千差万別ではありますが、理想の条件をすべて満たす企業を見つけるのは難しいことです。理想とする企業を見つけられたとしても、面接審査で不採用となれば、またイチから理想とする企業の調査をやり直さなければなりません。理想を追い求めすぎると過酷な就職活動になりかねないため、これまでの経験の中から、譲れない条件と妥協できる条件を自己分析しておくとよいでしょう。譲れない条件さえ満たす企業が見つかれば、自分の中で納得感を得ながら転職活動を進められるはずです。また、分析して導き出した条件を採用側と共有することで、入社後のミスマッチも避けることができます。

 

履歴書・職務経歴書は企業にあわせて作りこむ

第二新卒の採用審査では、職場ですぐに活かせるようなスキルよりも意欲の高さなどポテンシャルが重視される傾向があります。しかし、短期間で退職していることから、離職してしまわないかも心配しています。自身の理想をかなえながら、採用する企業の不安も払拭する必要があります。応募するそれぞれの企業が望む人材を分析し、熱意を強調した履歴書・職務経歴書を企業ごとに作成するようにしましょう。新卒のような抽象的な履歴書では印象に残らないため、いかに具体的に熱意を伝えられるかがカギとなります。

 

6.転職活動する際の注意点

転職先が決まってから退職する

転職先が決まっていないにも関わらず退職すると、計画性がないという印象を与えてしまいます。また、先がないと焦って次の就職先を決めてしまうと、ミスマッチの原因にもなりかねません。

 

条件にこだわりすぎない

企業の調査は進めるほどに理想が高くなってしまいます。条件にこだわりすぎて転職が進まなければ、本末転倒と言わざるを得ません。譲れない条件は決めておき、適宜面接官と相談するような形で進めるとよいでしょう。

 

7. まとめ

第二新卒は、新卒から数年企業に勤めた若い方や就職をしていなくても卒業してから数年が経過した方が該当します。ライバルが少なく需要のある中で就職活動を進めることができるため、入念に準備や分析をおこない、希望する企業への転職を実現させてください。

 

8. 簡単な履歴書作成の方法

 ヤギッシュなら、履歴書・職務経歴書を無料で作成できます。項目に沿って入力するだけで簡単作成、PDFでダウンロードやメールで送付なども無料でできます。送付状も用意されています。

 

9. 関連記事はこちら

ヤギッシュ新卒チーム

履歴書作成支援を中心とするHRtechのヤギッシュ・新卒担当チームです。今までの経験を活かし、履歴書に始まり就活・転職活動などのお役立ち情報を余すことなくお伝えします!